全く未経験の方は基本的な知識、技術から。
福祉系学校出身の方も基本を思い出しながら学べる研修になっています。
また基礎研修終了後も、各事業所においてOJT研修を実施。
懇親会も含め、担当の先輩職員がつき、相談しやすい環境になっています。
また、資格受験に向けての休日の調整、試験対策の講習会の案内を行っており、
資格取得後には毎月の給与に資格手当を加算します。
2~3日間
3~4日間
障がい施設、保育施設、通園療育施設見学、体験実習を行い、法人のサービスや他事業について知る。
10日間
介護機器を使用したり、実際に体験することで、基本介護技術を理解する。
また、配属場所で高齢者と関わり、現場を知る。
体験→記録→相談を重ね課題を明確化し、気付きを共有する。
1年目
実際の業務に入ってからも慣れるまで、担当の先輩職員が指導、相談にあたる。
(OJT研修、パートナーシップ制、フォローアップ研修)
2〜4年目
中堅職員研修(業務の振り返り、部下指導 等)
5年目
リーダー研修(法人理念、ISO活動、リスクマネジメント 等)
10年目
管理職研修(リスクマネジメント、ISO運営、人事管理 等)
高齢者福祉の仕事と言っても様々な職種、働き方があります。
より高い専門性を持って働いていただく為に、
聖徳園では経験、資格、希望に応じた研修メニューがあります。
また結婚や出産、育児といったライフステージに合わせて働くことも可能です。
長く専門性を発揮していただく為に、研修体制、キャリア制度を整備し、
それぞれの人に応じた働き方を応援しています!