>  募集要項  >  募集要項

募集要項

募集職種・分野
保育所

      保育士(資格取得者 ※見込者も可)

児童発達支援施設

      保育士(資格取得者 ※見込者も可)

      理学療法士・作業療法士・言語聴覚士(資格取得者 ※見込者も可)

      相談支援専門員(相談支援従事者研修修了者)

      保育所等訪問支援員(障がい児施設で2年以上の実務経験を有する方)

高齢者介護施設

      介護職員(無資格でも積極採用)

      生活相談員(社会福祉主事任用資格又は社会福祉士 ※見込者も可)

      ホームヘルパー(無資格でも積極採用)

障がい者施設

      生活支援員(無資格でも積極採用)

      職業指導員(無資格でも積極採用)

 
初任給

※配属先により異なります(2021年4月実績)

保育所     児童発達支援施設     障がい者施設
・大卒 月給 195,000円
・短大・専修卒 月給 185,000円
高齢者介護施設
・大学院卒・大卒 月給 195,000円
・短大・介護福祉養成校卒 月給 185,000円
・高校卒 月給 175,000円
諸手当
  • 通勤手当(50,000円/月まで)
  • 資格手当(介護福祉士・社会福祉士10,000円・保育士10,000円)
  • 夜勤手当(該当職種のみ 6,000円/回)
  • 住宅手当(当法人の規程による 上限20,000円/月)
  • 扶養手当(当法人の規程による)
  • 処遇改善手当(業種による 高齢介護職員昨年実績 :平均45万円)
  • 特別手当(奨学金返済支援制度(当法人の規程による 上限10,000円/月))
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(7月、12月)
3.8カ月(昨年実績)
勤務地
※高齢者施設
ひらかた聖徳園:大阪府枚方市香里ケ丘3-15-1【大阪・京阪/東大阪エリア】
あしや聖徳園:兵庫県芦屋市六麓荘町3-57【兵庫・阪神エリア】
にしのみや聖徳園:兵庫県西宮市段上町6-24-1【兵庫・阪神エリア】
いまづ聖徳園:兵庫県西宮市今津港町3-11【兵庫・阪神エリア】

その他、各地域内(枚方・芦屋・西宮)の高齢者在宅事業部門
※保育施設
香里敬愛保育所:大阪府枚方市香里ケ丘4-17-1
中振敬愛保育所:大阪府枚方市東中振1-12-1
■みずき敬愛保育園:大阪府枚方市香里ヶ丘3丁目15-3
 
※児童発達支援施設
八尾しょうとく園:大阪府八尾市西高安町3-11
長野しょうとく園:大阪府河内長野市河合寺423-5
※障がい者施設
ワークメイト聖徳園:大阪府河内長野市小山田町379-13
■基幹相談支援センターみどりの風:大阪府富田林市川向町6-31
ワークメイト西宮:兵庫県西宮市浜町9-20
ワークメイト西宮聖徳園:兵庫県西宮市久保町14-19
※芦原地区
あわら聖徳園:福井県あわら市田中々3-25-7
配属先を決定する際には、希望勤務地をお聞きします。
できるだけ意向に沿うように考慮します。
勤務時間 配属先によって異なります。
※担当する職務内容により異なります。
※上司がシフトを組み意見を聞きながら決定します。
休日休暇 年間休日105日(月8~9日)
保険 各種社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災)
福利厚生 退職共済制度、永年勤続表彰、定期健康診断、制服貸与、懇親会、施設外研修・海外研修、職員誕生祝、各種祝い金、就職祝い金(20,000円)、奨学金返済支援制度、リフレッシュ支援制度  など
募集職種
保育所

      保育士(資格取得者 ※見込者も可)

■児童発達支援施設

      保育士(資格取得者 ※見込者も可)

      理学療法士・作業療法士・言語聴覚士(資格取得者 ※見込者も可)

      相談支援専門員(相談支援従事者研修修了者)

      保育所等訪問支援員(障がい児施設で2年以上の実務経験を有する方)

高齢者介護施設

      介護職員(無資格でも積極採用)

      生活相談員(社会福祉主事任用資格又は社会福祉士 ※見込者も可)

      ホームヘルパー(無資格でも積極採用)

      理学療法士・作業療法士(資格取得者 ※見込者も可)

障がい者施設

      生活支援員(無資格でも積極採用)

      職業指導員(無資格でも積極採用)

募集人数

   ■保育所 ――――――――― 10名程度

   ■児童発達支援施設 ―――― 5名程度

   ■高齢者介護施設 ――――― 20名程度

   ■障がい者支援施設 ―――― 4名程度

募集学科 全学部全学科

Contact

Copyright © Shotokuen. All Rights Reserved.